心のサプリ
「いかに」するかが大切
2009年10月29日 心のサプリ
先日ハワイで講演会をした。 参加者のお一人がこんな話をされた。彼女は、現地のコミュニティーカレッジでお花のアレンジメントの先生をされている。生徒の一人、ごく普通に楽しく作品をつくる女性が、長い間、心のバランスを崩してカウ …
スピーチはうまくなる
2009年10月18日 心のサプリ
アメリカ人は人前で話すのが得意で日本人は下手、と思っている方が多いのではないだろうか。 先日、オバマ大統領がヘルスケアプランを発表していた。ほぼ1時間にわたるスピーチを「読まず」に話していたのをテレビで見たが、ずい分 …
思考を手放すひととき
2009年10月4日 心のサプリ
今、アメリカではマイケル・ジャクソンの死にからみ、不眠症治療薬のさまざまな『カクテル』の報道が盛んになされている。それによると、それこそ尋常ではない量の睡眠薬や抗不安薬が投与されていたことがわかる。 中には普段では使 …
「チェンジ」は当たり前?
2009年9月27日 心のサプリ
4ヶ月ぶりにハーバード大学の研究室に戻ったら、「日本ではまだ同じ大学で教えてるの?」と聞かれてびっくり。たった4ヶ月で替わるわけないじゃない、と思ったけれど、相手にはまったく当たり前の質問らしくてそのことにまた驚いた。 …
アサーティブ3つのステップ
2009年9月5日 心のサプリ
アサーティブ(assertive)という言葉がある。バイリンガルのアメリカ人の友人は「この言葉ってうまく表現する日本語がないよね」と言う。自己主張的と訳されることもあるが、ちょっと感じが違う。自己主張というと何となく他者 …
要注意「年寄り一律引退論」
2009年8月30日 心のサプリ
若いころ、「まだお若いですからね」という理由で、なにかとやりにくいことが多かった。 十分もうお若くなくなって、さてこれからと思ったら、「もう年じゃないですか」などと言われそうだ。そんな思いをなさっている50代、60代の方 …