Reaping the Rewards of Risk-Taking
スティーブ・ジョブズ、リスクを恐れない改革者

単語・イディオム
peerless: 「比べるもののない」
trait:「特性、性質」
spiritual enlightenment:「精神の目覚め、啓蒙」
be forced out:「追い出される」
reservoir:「蓄積」
disruptive innovation:「破壊的なイノベーション」
perseverance:「粘り強さ」

要約
先日アップルのCEO辞任を表明したスティーブ・ジョブズ氏。政府のイノベーション・コンサルタントを務めるジョン・カオ氏は、ジョブズの成功のカギとなったのは、アメリカ特有の文化だと分析する。多様性や実験的な思考、リスクを負う姿勢などを奨励するアメリカ文化は、ジョブズのような改革者を育む土壌となる。さらに、そのような文化背景で意味をもつのは学歴ではなく、幅広いリアルな人生経験だ。養子として育ったジョブズは、大学中退、インド旅行、起業そして解雇、さらなる起業と、一般的なキャリアの枠に収まらないさまざまな経験を積んできた。ジョブズが優れていたのは、そういった経験の蓄積を瞬間的に結び付けてブレイクスルーを生み出す能力だった。ジョブズはスタンフォード大学で行ったスピーチを、こんな言葉で結んでいる。「ハングリーであれ、愚か(foolish)であれ」。(NY在住の翻訳家、横島智子)

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
コメント
ジョブズ氏の引退を惜しむ声は強く、大手書店には関連書籍が何冊も平積みになっています。記事の後半に、ジョブズ氏に代表される「破壊的イノベーター」の条件が5つ挙げられています。そのひとつは、”questioning”-疑問をもつこと。興味のある方はぜひ記事を読んでみてください。